縁起が悪いと言われている色とは?

縁起が悪いと言われている色とは?

イメージカラーという言葉がある通り、色にはそれぞれに込められた意味があります。例えば、赤色には熱血や情熱、ハートフルな意味合いが込められています。ピンクには幸せや女性的なムードや愛情や可愛いイメージがあり、緑色には平穏や癒しや自然などのイメージを連想させやすいです。

青色には自由や爽やかな印象、海や空等の広大なイメージを感じさせます。紫にはミステリアスな印象やアーティストらしい雰囲気、上質なイメージや不思議な空気があります。黒色は荘厳な感じや職人気質な感じ、高級感や自立心などを連想させやすいです。白色にはピュアな感じや清潔感、物事の始まりを感じさせる雰囲気があります。

色の持つ意味合いはポジティブなものだけではなく、ネガティブなものもあるので要注意です。例えば、黒色にはプレッシャーを醸し出すイメージや他人を寄せ付けない感じ、重々しい空気や哀しみのメタファーが込められています。そういったことから、いわゆるお祝いの場に、黒色は不向きなカラーになり易いです。圧迫感を出しやすい色でもあり、黒色の家具やインテリアアイテムが増えると部屋が狭く感じられるかもしれません。迷信ではありますが、不幸を呼ぶカラスや黒猫などのカラーでもあり、アンラッキーなイメージを他人に感じさせ易い側面があります。

ポジティブなイメージが強い白色ですが、人との別れ、リセットやストイックな雰囲気を醸し出す一面もあります。白一色のファッションアイテムやお花は、場合によっては縁起が良くありません。親しい知人や親せきの方々に誕生プレゼントを贈る際は要注意です。特に年配の方々からすると白一色の物は不運を連想させ易く、誤解を招きやすいのでプレゼントの候補からは外した方が良いかもしれません。

紫色は昔から高貴な色として扱われてきましたが、ストレスや優柔不断や不気味さをあらわすメタファーのカラーとしても近頃は使われています。紫色を好む人は大きな悩みを抱えている、人間関係に困っている等の迷信もあり、紫色の贈り物に対してあまり良くないイメージを持つ方々も世間的には多いかもしれません。

爽快感や若々しい感じや沈着冷静なイメージを演出できる青色ですが、冷たさや空虚感や寂しさや未熟さ等、ネガティブなメタファーもあります。場合によっては、マイナスを感じさせるアンラッキーなカラーにもなるので、青色や水色一色のアイテムをギフトに選ぶのは避けた方が無難かもしれません。

Both comments and pings are currently closed.

Comments are closed.